こんにちは!
本日はジュニアプログラミング検定についてお知らせです。
こんにちは!
本日はジュニアプログラミング検定についてお知らせです。
こんにちは
プログラミングスクールSachoolでは
11・12月も無料体験とプログラミング検定を実施いたします!
【2019年11・12月ジュニアプログラミング検定】
お申し込みはメール、またはお電話で承ります。
当日は筆記用具をお持ちくださいませ。
また、ご不明な点がありましたら、お気軽にお申し付けください。
皆様のご参加、お待ちしております!
こんにちは!
いよいよ2020年度から小学校でのプログラミングが授業内で取り扱われ、各社の学習ページもかなりまとまってきました。そこで本記事では、「小学校の教科書ではどのようにプログラミングが扱われるのか」についてご紹介します!
また、内容だけではなく「ご家庭でどんな使い方ができるか」という部分についてもちょっと考察してみたので、よろしければ参考にしてみてください!
【算数編】【理科編】の2部に分けまして、今回は【理科編】をお送りします!
前回の算数編はコチラ
こんにちは!
あっという間に8月も終わりますね…今年は夏が短かったように感じます。特に東北はあっという間に秋になり、冬になるので、早くも寂しい気持ちです。
台風など、油断できませんのでくれぐれも気をつけて過ごしましょう!
さて、いよいよ2020年度から小学校でのプログラミングが授業内で取り扱われ、各社の学習ページもかなりまとまってきました。そこで本記事では、「小学校の教科書ではどのようにプログラミングが扱われるのか」についてご紹介します!
また、内容だけではなく「ご家庭でどんな使い方ができるか」という部分についてもちょっと考察してみたので、よろしければ参考にしてみてください!
【算数編】【理科編】の2部に分けまして、今回は【算数編】をお送りします!
こんにちは!
今回は、先月大阪で行われたプログラミングフェスティバル2018授賞式に見事招待された
Sachool生の様子をご紹介します。
動画はこちらをご覧ください。
Sachoolの2019年はより外部への発信を高めていきます。
子どもたちのスキルもかなり高まっており、先ほどの生徒さんはこの夏Androidアプリをリリースする予定です。
他にもUnityでスマホ向けに天気予報アプリを作ったり、
自分の発信用のウェブサイトをJavaScriptで装飾したり、
Scratchをこれから始める人向けにYoutuberとして解説動画を作ったり。
間違いなく、今年は彼ら彼女らの飛躍の年になるでしょう。
今後はインタビュー記事も上げていく予定なので、お待ちください。
Sachoolはこれからも子どもたちの活躍をサポートして参ります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
この記事では新しくなったScratch 3.0の機能を紹介していきます。
前回の記事はコチラ
『Scratch 3.0機能紹介 「基本&コスチューム編」』
https://sachool.jp/staff-blog/scratch/1723/
この連載では新しくなったScratch 3.0の機能を紹介していきます。
去年の参加に引き続き、プログラミングフェスティバルに今年も有志の生徒が参加しました!
それぞれの生徒が一生懸命、作品の実装や、アピール文の校正に励み、取り組んでくれました。
こんにちは!
今回はSachoolのカリキュラムにもあるUnityについてご紹介します。
使うメリットや注意点も載せてみたので、ぜひ参考にしてみてください!
明けましておめでとうございます。
昨年は総務省受託事業をはじめ、新しいチャレンジをさせていただき、多くの方々に大変お世話になりました。
そして非常に勉強させていただいた1年となりました。
まだまだ未熟ではありますが、1つ1つ謙虚に、しかし、挑戦する気持ちを忘れず、取り組んで参りたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、年明けから大きなニュースが入ってきました!
昨年コチラのブログでお伝えしました通り、「プログラミングフェスティバル」というコンテストに
弊スクールからも約10名ほど参加いたしました。
そして先日その結果が発表されました・・・!