無料体験
無料体験
サクールでは、実際の教室の雰囲気を体験できる無料体験教室を実施しております。普段からサクールに通っている子どもたちの隣で、簡単なゲーム制作を楽しんでいただけます。仙台市内2つの会場とオンラインで開催。所要時間は1時間程度、手ぶらでOKです。ぜひご本人様・保護者様ご一緒に教室へお越しください。

ゲーム経験者の誰もが通る道、それは2Dプラットフォームアクション。
というわけで、今回は2Dプラットフォームを作る上で欠かせない、「背景のスクロールアクション」について説明します。
長いですが、写経で頑張りましょう!コピペ厳禁!
後編は背景画像のスクロール機能の実装からスタートです!前編はこちら!
【前編】Scratchでなめらかなスクロールを作ろう
こんな感じのスクロールを目指します
まず、今回作るスクロールの仕組みについて考えます。
この処理を、プレーヤーの変数【位置】を使って判定していきます
変数の設定(「このスプライトのみ」の変数【ステージ】は、メイン背景と、床のみの背景どちらのスプライトにも設定しておきます)
「メイン背景」全体のプログラム
完成したら、動かしてみましょう!
こちらも完成画像とポイントを載せておきます。
なお、先ほどお伝えした通り、変数の設定はメイン背景と同じようにします。
(「このスプライトのみ」の変数【ステージ】を設定を忘れずに!)
今回はすでにプログラムは埋め込んであるので、まとめだけ載せておきます
これでほぼ完成ですが、まだ改善点はたくさんあります。
上記を実装することで、よりクオリティの高い作品になるでしょう。
ぜひ設計して、最高の2Dアクションゲームを作ってみてください!
また改めて素敵な素材を貸していただいたansimuzさんに感謝いたします。
最後までお読みいただきありがとうございました🙌
好評ならまた何かチュートリアル作ってみたいと思います!
Sachooの授業は【カリキュラム×個性】。
カリキュラムの例として下記の記事を公開しています。
よろしければご参考にしてください☺︎
【初心者〜中級者向け】Scratchのスキルチェック表
サクールでは、実際の教室の雰囲気を体験できる無料体験教室を実施しております。普段からサクールに通っている子どもたちの隣で、簡単なゲーム制作を楽しんでいただけます。仙台市内2つの会場とオンラインで開催。所要時間は1時間程度、手ぶらでOKです。ぜひご本人様・保護者様ご一緒に教室へお越しください。