こんにちは!Sachoolです。
先日12月6日(水)に茂庭台小学校PTA様にご依頼をいただき、「プログラミング教育について考えよう」というテーマでワークショップを開催させていただきました。
こんにちは!Sachoolです。
先日12月6日(水)に茂庭台小学校PTA様にご依頼をいただき、「プログラミング教育について考えよう」というテーマでワークショップを開催させていただきました。
こんにちは!
今回はまず、先月行われたサマーキャンプの様子をお伝えします!!
今回のキャンプでは「ラズベリーパイ」という小型PCがセットになっていました!
それでは、開封の儀から授業までの様子をお写真でどうぞ(^_^)
先日「するめNight」にご参加頂いたみなさま、ありがとうございました!
ラズベリーパイを使ったScratchやMinecraftの体験会の他に、LightbotやLeapmotionの体験会もあり、、
これを機に、興味を持ってもらえたのなら嬉しいです(*´ω`*)
ご好評につき、座席数を増やしまして、募集を延長いたします!
ラズベリーパイは小型のPCです。例えばこんな生活が送れちゃいます↓↓↓
こんにちは!暑い日が続きますね… 🙂
間も無く梅雨も明けるとのことで、そろそろ夏のイベントへの計画が出てきた頃ではないでしょうか!
そんな方にオススメな「夏の夜市」のご紹介です!
こんにちは!!
本日はこの夏のキャンプについてご紹介します☆
夏のワークショップで使用するラズパイ(ラズベリーパイ)届きました。
手軽に試せる価格とコンパクトなサイズがとても魅力的なわけですが
調べてみると、ラズベリーパイやイチゴジャムなど、こういうコンピュータが多いですね。
順番に試してみたいわけですが、
IoTハックに興味のある人に向けて、ハッカブルなIoTデバイスを紹介していきます。
今回はIoTプラットフォーム「Electric Imp」の開発キット「impExplorer Developer Kit」を紹介します。
参考:『話題のIoTプラットフォーム連携デバイスが日本上陸! 「Electric Imp」開発キットを試そう』
(上記リンクの開発キットは、アプリ側の準備もされていて、非常に使いやすそうですね。。。次は試してみたいですね)
6月4日(日)桂とーさんずさんと桂市民センターにて、
「はじめてのプログラミング教室」を開催しました。
桂とーさんずは、桂小学校児童の父親を中心に同世代の地域の方も含め30名程が参加している団体です。その小・中学生合わせて15名を越える子どもたちと2時間ほどのワークショップでした。
内容はScratch(スクラッチ)を使用し
で構成しました。
こんにちは!
いよいよ新年度が始まり、新しいことをするのにはもってこいの季節ですね。
私は今月から家庭菜園を始めます!(ここで宣言することで自らにプレッシャーを与えています)
ただいま作戦を考え中…こちらでもご紹介できればと思います( ‘ω’ )
* * *
さて、Sachoolでも何か新しいことがしたい…ということで、親子さまでご参加いただけるワークショップを開催したいと思います!
こんばんわ。
今日は富谷市の子ども会のみなさんとプログラミングワークショップでした。
20人もの小学生の子どもたちとScratch(スクラッチ)を使って2時間ほどの内容でした。
9/3(土)と9/10(土)の2回にわたり、仙台市立西中田小学校にてワークショップを開催しました!
今回の開催は、西中田こみこみスクールさんにご協力いただきました。
3年生から6年生までの13名に参加いただき、みんなすごい集中力でプログラミングを体験してくれました。
会場の広さにびっくり!!! これでも半分くらい
今回のカリキュラムは・・・