無料体験
無料体験
サクールでは、実際の教室の雰囲気を体験できる無料体験教室を実施しております。普段からサクールに通っている子どもたちの隣で、簡単なゲーム制作を楽しんでいただけます。仙台市内2つの会場とオンラインで開催。所要時間は1時間程度、手ぶらでOKです。ぜひご本人様・保護者様ご一緒に教室へお越しください。

こんにちは!
Sachool運営のマカベです。
今日はいつもと趣向を変えて,プログラミング教育に関する記事の紹介をさせていただこうと思います☆
今回のテーマは
アクティブラーニングという言葉です。
横文字だけだと何やら難しそうですよね・・・。
本記事では「教員が一方的に教えるのではなく、児童生徒が議論や発表などを通じて積極的に授業に参加する学習手法」として紹介されています。
実際の現場ではどのように扱っているのでしょうか…?
今回の考察にはこちらのサイトが参考になりました▼
グローバル教育気になるキーワードvol.04 アクティブ・ラーニング
解説:コアネット教育総合研究所 所長 松原和之
http://www.core-net.net/g-edu/issue/5/
部分的にご紹介させていただくと…
という内容でした。
(※とても詳しい記事なので是非読んでみてください)
また,ヤフーの記事内ではプログラミング的思考を「手順を論理的に考える思考」として
紹介されています。
以上のことからプログラミング的思考を用いて,周囲と協力しながらの問題解決を通して学ぶ方法が
アクティブラーニングだと解釈しました。
実際,「必要なこと,大切なことであるのはわかるが,現場で導入するにはコストが大変」
というのが,現場の多くの先生方の気持ちなのかもしれません。
今後は学校で,校外で,そして家庭の中で出来る範囲から,少しずつ変化していくことでしょう。
************************************************************************************************
Sachoolの授業でもこの能動的学習を授業に導入しております。
例えば,Scratchコースでも授業の合間に「プログラミング的思考シリーズ」
としてテキストをご用意し,論理的な考え方の演習を行っています!
また,客観的な評価軸も重視し,アクティブラーニングだからこそ「今自分はどのくらいのレベルなのか」を生徒さまと保護者さまが把握する必要があると考えております。
そのための独自の評価基準の設定と定期的なチェックテストを,今後行ってまいります。
こういった機会をみなさまに提供するべく,私たちの授業やサービスをさらに進化させてまいります☆
今回は長文になってしまいました(汗)
ここまでお読みいただき,ありがとうございました!
真壁
サクールでは、実際の教室の雰囲気を体験できる無料体験教室を実施しております。普段からサクールに通っている子どもたちの隣で、簡単なゲーム制作を楽しんでいただけます。仙台市内2つの会場とオンラインで開催。所要時間は1時間程度、手ぶらでOKです。ぜひご本人様・保護者様ご一緒に教室へお越しください。