小学校の入学準備で用意すべきものとは?学校で使うものを紹介

小学校の入学準備で用意すべきものとは?学校で使うものを紹介

一人目の子供が小学校に入学するときは、何を準備すべきかいまいちわからないでしょう。なんとなくイメージはできるものの、詳細までは把握できていないはずです。友人の子どもがすでに小学校に入っていても詳しく持ち物まで聞くわけではないので、やはり自分の子どもが小学校に入ってみるまで詳細はわかりません。そこで、小学校の入学準備で用意すべきものについて解説していきます。

入学前説明会で詳細を教えてくれる

子どもが小学校に入学する前に、入学前説明会というものが設けられているのが一般的です。入学前説明会は1月下旬から2月上旬頃に開催されるケースが多く、数時間しっかりとした説明があります。

入学前説明会では入学準備で用意しておく物についても説明してくれるはずなので、それまではまったく予備知識がなくても問題はありません。しかしあらかじめ全体の流れや持ち物について把握しておけば、より準備がスムーズになります。

一人目の子どもが小学校に入学するくらいの親世代は多くの場合忙しく、入学前説明会の後にすべての準備をしようと思うと慌ただしくなるかもしれません。そのため、ざっくりとは事前に把握しておくのがおすすめです。

入学前説明会に必要なもの

入学前説明会で入学までに必要なものを説明してくれるということでしたが、そもそも入学前説明会にも必要なものがあります。これについても事前に通知はありますが、先に把握しておいた方が準備がスムーズです。入学前説明会では、以下のようなものが必要になります。

・筆記用具

・メモ帳

・上履きやスリッパ

・脱いだ靴を入れる袋

・資料を入れるバッグなど

・ラフすぎない服装

上記のようなものを準備しておけば、入学前説明会は問題ありません。特に迷うのが服装かもしれませんが、一般的な公立小学校の場合スーツなどフォーマルな服装は不要でしょう。ただし部屋着のようなラフすぎる服装だと印象が良くない可能性があるので、普段着程度のものが良いです。

たとえばシャツなどでなく、トレーナーやパーカーでも問題ない、デニムもダメージが激しすぎるものなどでなければ問題ない、といったイメージになります。ただし地域的な違いや公立ではなく私立の小学校などでは状況が異なる可能性があるので、詳細は学校からの連絡でご確認ください。

入学式で必要なもの

入学式で必要なものは入学前説明会で説明されるでしょう。一般的には以下のようなものが必要です。

・ある程度フォーマルな服装

・ランドセル

・上履き

・カメラ

・筆記用具

入学前説明会とは異なり、入学式はある程度フォーマルな服装で参加するのが一般的です。男性ならビジネススーツ、女性もビジネスコーデ、子どもはブレザー、ハーフパンツ、ワンピース、といったイメージになります。

絶対的な決まりがあるわけではないので、オフィスカジュアルくらいの服装で参加している人もいます。時代とともに緩くはなっていますが、基本的にはフォーマル寄りということです。最近はリモートワークが一般化してスーツやビジネス用の服を持っていない人も多いはずです。

こういった場合は入学式のためだけに一式そろえるのは費用的にもその後の管理的にもあまりコストパフォーマンスが良くないため、スーツやビジネス用コーデ以外の選択肢を取る人もいる状況になります。

スーツやビジネスコードのレンタルも増えているので、こういった選択肢を取る人もいるでしょう。またランドセルは入学式の段階で必要になるので、それまでに用意しておく必要があります。

カメラについては一生に一度のことなので、記念撮影のために準備しておいた方が良いです。スマホのカメラでも問題ありませんが、ある程度スペックが高い方が良い写真、動画が撮れます。

入学までに準備が必要な持ちもの

入学するまでに準備が必要、つまり初日とは言わないまでも小学校に通い始めて最初の段階から必要なものは以下です。

・ランドセル

・通学帽

・上履き

・筆記用具

・文房具

・体操服

・給食袋

詳細は小学校によって異なりますが、概ね上記のようなものが必要になります。ただしこれらはあまり先走って準備することは避けた方が良いでしょう。なぜなら小学校ごとに詳細は異なり、入学前説明会で説明があるはずだからです。

ざっくりとどのようなものが必要なのかを把握しておいて、あとは入学前説明会の後に用意していくことをおすすめします。

学校からもらえるもの

次に学校からもらえるもの、つまり自分で用意する必要がないものとしては以下が挙げられます。

・教科書

・ノート

・ランドセルカバー

・防犯ブザー

教科書は一部購入の場合もありますが、基本的には学校から支給されます。入学式やその翌日に支給される場合が多いでしょう。ノートは購入するイメージが強いかもしれませんが、一冊目だけは学校から支給される場合が多いです。二冊目以降は自分たちで購入します。そのため、最初からノートを購入しておく必要はありません。

ランドセルカバーも学校から支給される場合が多いため、購入が必要なのはランドセル本体のみになります。親世代からすると防犯ブザーは一般的ではなかったかもしれませんが、最近は地域によっては防犯ブザーを持つのが一般的になっています。

そのため、防犯ブザーを支給する学校もあります。支給がない場合は自分たちで購入するという選択肢もあります。

最初は不要なもの

小学校に入学した段階では不要で、後々必要になるものとしては以下が挙げられます。

・水着

・冬用体操着

・ハーモニカやリコーダー

・定規

・分度器

・コンパス

・絵具

・習字セット

・彫刻刀

・裁縫セット

・エプロン

こうして挙げていくと、後々必要になるものはそこそこ多いでしょう。ただし一気に必要になるわけではなく、徐々に用意していくものです。また必要なタイミングになれば学校側から連絡があるので、少なくとも入学前に心配する必要はまったくありません。

1年生の途中から必要になるものもあれば、小学校高学年まで必要ないものもあります。なんとなく、何年生くらいでどれを使うようになったか思い出せる方も多いのではないでしょうか。

たとえば習字セットは3年生くらい、彫刻刀は4年生くらい、裁縫セットは5年生くらいで使い始めるのが一般的です。ただし小学校によって詳細は異なります。

必須ではないがあると便利なもの

必須ではないがあると便利なものとして、お名前グッズが挙げられます。一つ一つ手書きしても良いのですが、手間がかかり、またうまく書けない場合もあるでしょう。そこで、最近はスタンプやシールなどのお名前グッズも充実しています。具体的な商品はご紹介しませんが、入学式の前に購入して活用するのがおすすめです。

学校で使うものは徐々に準備していく

学校で使うものについて詳しくは入学前説明会で教えてくれるので、心配しすぎる必要はありません。むしろ入学前説明会の前に先走って準備を進めてしまうと、必要ないものを準備してしまう可能性があります。

ただし何も把握していないと急に対応するのが大変かもしれないので、ざっくりと必要なものを把握しておくと良いでしょう。今回紹介したようなものを把握しておいて、どのように準備するかなんとなくでも算段しておくと入学説明会後の流れがスムーズになるはずです。

\ オンラインでも体験可能! /

小中高生プログラミング無料体験

仙台のプログラミングスクール『サクール』では、実際の教室の雰囲気を体験できる無料体験教室を実施しております。普段からサクールに通っている子どもたちの隣で、簡単なゲーム制作を楽しんでいただけます。仙台市内2つの教室とオンラインで開催。所要時間は1時間程度、手ぶらでOKです。ぜひ1度ご体験ください。

無料体験予約
ブログトップへ戻る