こんにちは!
Sachool運営のマカベです。
今日はいつもと趣向を変えて,プログラミング教育に関する記事の紹介をさせていただこうと思います☆
小学校でプログラミング/「アクティブ・ラーニング」全教科導入
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160802-00000069-san-soci
今回のテーマは
アクティブラーニングという言葉です。
横文字だけだと何やら難しそうですよね・・・。
本記事では「教員が一方的に教えるのではなく、児童生徒が議論や発表などを通じて積極的に授業に参加する学習手法」として紹介されています。
実際の現場ではどのように扱っているのでしょうか…?